守口市の整体なら「やなぎだ鍼灸整骨院」

休まないと歩き続けられない、腰部脊柱管狭窄症

腰痛ブログ

休まないと歩き続けられない、腰椎脊柱管狭窄症!
50代~60代ごろから見られるようになるのが、腰椎脊柱管狭窄症です。

 

脊柱管が狭くなる、主な原因は?

腰痛ブログ
腰に鈍痛があり、お尻、太ももにしびれがあります。歩くと腰から足に痛みやしびれが広がって
歩けなくなりますが、休憩するとまた歩けるようになります。(間欠性跛行)

脊椎には脊柱管という管が走っています。その管の中には、脊髄神経、腰から下には馬尾神経が
入っています。その脊柱管が狭くなって、馬尾神経や神経根が圧迫され、血流障害を生じます。そ
の結果、腰の痛み、お尻や太ももにしびれが出てくるのです。

脊柱管が狭くなる、主な原因は、老化です。もともと脊柱管が狭い人は、年をとるとともに脊柱
管がより狭くなり、症状が出やすいようです。
足の痛みやマヒのために歩行障害があったり、不自由な生活を強いられたりする場合には、手術
をすすめられるでしょう。

手術では、狭くなっている脊柱管を広げます。

 

腰の骨の一部が割れてしまう腰椎分離症 

坐骨神経痛・脊柱管狭窄症ブログ
腰の骨の一部が割れてしまう腰椎分離症
腰椎分離症と腰椎分離辷り症は関連して起こります。
腰椎分離症は、腰椎の出っ張った所の関節間で、骨がヒビ割れてしまい腰痛を起こすもの。

多くは第4腰椎か第5腰椎の上に起こります。上の腰椎との間の連結が椎間板だけになり、脊椎が
不安定になって痛みを起こします。

10歳代で激しいスポーツをしていた人に多く見られることから、激しい運動などによる疲労骨折
が原因で、腰骨の前方部分が前に滑り出したものを、腰椎分離辷り症と言います。滑った腰椎の
下の椎間板は変性して、上下の腰椎との間隔が狭くなります。

高齢になると、分離がないのに腰椎が滑り出す事もあります。椎間板と椎間関節に老化が起こり
連結が緩んでしまうのが原因です。

腰椎分離症では、スポーツをしばらく禁止にして、腰部にコルセットを使用して、腰への負担を和
らげます。

坐骨神経痛があり、改善されない場合は分離部を修復したり、上下の腰椎を固定したりする手術
を行われています。

スポーツのしすぎよる、疲労骨折の一つです。
身体を前に倒すのが、いい運動になります。

後ろへ反り返ると痛いタイプの腰痛は、前屈すると痛みが和らぎます。長時間歩いたり、長時間
立つことは、できれば避けたいものです。時々休憩して体操すると、楽になります。気持ちがいい
と感じる程度続けましょう。でも、もし痛みを強く感じたら、やめてください。

痛みがおさまってきたら、腹筋・背筋体操を強化して参りましょう。

 

 オリジナル体操をやって下さい

 

 ひざ抱えて体操

ひざ抱えて体操
仰向けに寝て、両手でひざを抱えます。

ダンゴ虫になったような気分でクルッと丸まりましょう。10回

 

片ひざ抱えて体操 

片ひざ抱えて体操

仰向けに寝て、両手で片方ずつひざを抱えます。グッと胸の方に抱きかかえると、しっかり伸びて
気持ちがいいはずです。10回

ひれ伏し体操 

ひれ伏し体操

正座をして、お尻を足の裏につけたまま、両腕を前に伸ばします。上半身を投げ出す感じで、力を
抜いて。10回

 ねこ伸び体操

ねこ伸び体操

ねこが伸びをするように、骨盤と背骨を軽く上下させます。10回

 

 軽いスクワット

軽いスクワット

①部屋の角に立って、両足を壁につけます。両足は90度にします。
肩幅の広さに立って、両ひざを少し曲げます。
②背筋をまっすぐに伸ばしたまま、お尻を地面に向かって10cm位落としていきます。
③お尻を落とした姿勢を10秒保ちます。10回を目安に実施しましょう。

●ねこ伸び体操と軽いスクワットは前屈障害型腰痛でも紹介しましたが、前屈、後屈どちらの障
害型にも有効な体操です。

 

コルセットと牽引療法が主体です 

坐骨神経痛ブログ
コルセットと牽引療法が主体です。
腰椎をグラグラさせないように安定させるのがコルセットです。今のものは柔らかいもので、で
きていますから苦しくはありません。

骨盤にベルトをかけて、引っ張る牽引療法は症状によって牽引の方向に注意。

後屈障害型腰痛は、X線検査で状態を確認できる事の多い腰痛です。病態に応じて治療法が違って
くるので、整形外科で検査を受けましょう。
このタイプの腰痛の治療法として代表的なものは、コルセット療法と牽引療法があげられます。

コルセット療法は、腰椎を安定させるために、コルセットを使用するものです。
コルセットといっても、幅の短いベルト状のものでも有効です。急に無理な動きをしたり、腰を
強く曲げたりするのを防ぐのが目的です。

すぐつけられる市販のものや、オーダーメイド式もあります。オーダーメイドの場合は、出来上が
るまでの時間がかかりますが、病院で処方される場合には健康保険の適用が受けられます。

牽引療法は、骨盤にベルトをかけて足の方に引っ張ります。通院で行う場合は、電気仕掛けで牽
引しては休むというのを10~20分繰り返して行います。

ゆっくりと伸ばされるので、気持ちがいいものです。

 

頭のてっぺんを糸で引っ張られている感じ 

坐骨神経痛ブログ
頭のてっぺんを糸で引っ張られている感じ
人に見てもらう必要がありますが…
まず立って見てください。

次に、横から見てもらって、耳、肩、腰骨、ひざ頭、くるぶしが一直線になるような姿勢が正し
い姿勢です。

背骨の自然なゆるいS字形のカーブが保たれている状態が正しい姿勢です。

「気をつけ!」の姿勢は悪い姿勢です。

腰痛を克服するためにも、予防するためにも欠かせないのが、正しい姿勢です。姿勢が良くない
と、腰痛を起こすだけでなく悪化させるもとにになります。

胸を張った「気をつけ!」の姿勢が正しい姿勢と考えがちですが、この姿勢は必要以上にお尻が
突き出て、背骨のカーブがきつくなるので、骨や椎間板、筋肉に大きな負担がかかります。

正しい姿勢とは、背骨(脊椎)の自然なゆるいS字形のカーブが維持された姿勢です。首(頸椎)で前
に弯曲し、胸(胸椎)で後に弯曲、そして腰(腰椎)でまた前に弯曲するというもの。

簡単なようですが、まっすぐ立つだけでも、背筋、腹筋、腸腰筋、臀筋、大腿四頭筋、ハムスト
リング筋(ふとももの後ろの筋肉)など、色々な筋肉がお互いにバランスをとりながら支えてくれて
います。

そのため、これらの筋肉が衰えると立つためにも歩くにも筋肉が支えきれず、姿勢が悪くなります。
腰にも負担がかかってきます。正しい姿勢を保つには、それを支える筋肉を鍛える事も欠かせま
せん。

 

いくら正しい姿勢でも、長時間同じ姿勢では・・・ 

坐骨神経痛ブログ
いくら正しい姿勢でも、長時間同じ姿勢では・・・
正しい姿勢は、背骨を支えている筋肉の負担が軽く、背骨そのものにも負担をかけません。

とは言っても、どんなに良い姿勢でも、長時間続けると筋肉が疲労して、少しでも楽になろうとし
て、無意識に前かがみになります。逆に背中をそらしたりします。

時々座ったり、片足を台に乗せたりして、筋肉を腰椎の負担を軽くしましょう。

 

 正しい姿勢を作るポイント

不妊治療ブログ
(正しい姿勢を作るポイント)
頭のてっぺんを糸で吊り下げられているような気持ちで背筋を伸ばします。

お尻の筋肉をキュッと引き締め、お腹を引っ込めます。

あごを引き、肩の力を抜きます。

ひざを伸ばし、重心を足の親指のつけ根あたりに置く感じで立ちます。

守口市の整体なら「やなぎだ鍼灸整骨院」 PAGETOP