守口市の整体なら「やなぎだ鍼灸整骨院」

本来の【歩き方】って知ってますか?

 

猫背・姿勢矯正ブログ

私達は当たり前と思っている歩き方が、実は大変危険な歩き方を行っている事を知っていますか?

えっ、?なんて、?ですよね。

突然、脅したみたいですいません。

 

ドクターを始めトレーナーさん、靴屋さん、スポーツショップの方も口を揃えて推奨している歩き方の事です。

「姿勢を正して、大股で踵から着地して歩く」歩き方の事です。

 

本当に、それで歩いてますか?再確認が必要です。

実は、人間本来の歩き方ではないんです。

シューズメーカーの生産性やファッション感覚を重視した構造が原因で、結果的に始まった歩き方なのです。

なんのこっちゃ??ですよね。

膝痛ブログ

 

靴の構造が歩き方だけではなく、人間の足部の機能低下を引き起こしてしまいます。

慢性的に姿勢保持筋を弛緩させることから運動能力の低下がはじまり、身体のゆがみを引き起こし、関節症の要因とも考えられます。

更には足部の機能低下から循環機能の働きまでも悪化させていると考えられます。

 

人間の能力を開発・発揮させる道具となるべきシューズが、何故、体の機能を悪化させる構造に変わってしまったのでしょうか?

この誤ったシューズ構造の歴史を説明する前に、先ずは、人間本来の歩き方について説明する必要があります。

 

本当に踵から着地してますか?

あなたは素足で歩く時や、凍っている道危険な場所を歩く時はどうして歩いてますか? 

きっと、自然とつま先側から着地して歩きまよね

 

膝痛ブログ2

単純に行う足踏みが、実は安全確実な脚部の運動であり、そこに前への重心移動が加わったものが歩行となります。

そしてその歩行運動から踏み蹴りが強くなり、両足が地面より離れた結果を走行と呼んでいます。

 

そうは言っても、中には素足で歩いて踵から着地して歩く方もおられます。

フィット感の良い、足が包み込まれるようなインソールやシューズを履き続けていた事で、足裏の靭帯の運動低下から素足になっても本来の足踏みに戻れない足の腱が緩んだ歩き方になっているという事です。

 

人間本来の歩き方は、足踏みの運動がベースにあり、体を守りながら重心を移動する運動になっています。

歩行とは、前への重心移動が先に起こり、自分の足の長さ程度の位置に、つま先側又はベタ足(下に向かって強く足を踏みつけることが出来る)で着地することが理想です。

常に重心の下に足があり、脚部の伸展運動によって骨盤が支えられて、安全確実に歩行が行われます。

ですから、実は、足が体より前に出るような動きはしていません。

 

理想的な歩行を考えましょう!

理想的な歩行は、歩行時につま先側又はベタ足で着地することによって、足裏の足底腱が張られて、身体を支えている姿勢保持筋に伸展反応が起きるます。

結果、膝が伸びて背骨が起こされて、骨盤が最も楽にバランス保持出来る位置に誘導されます。

なので、上体までも無意識に一番楽な鉛直な姿勢に導かれる訳です。

更に、この足部の循環機能が活性されることによる、心肺機能や血液やリンパ・水分などを引き上げる働きが、体の巡りを好循環にすることから「第2の心臓」とも呼ばれています。
人間本来の歩行や足部の運動から得られる大きな効果は、人間にしかない機能です。

現代人が衰退させてはいけない大事な機能と考えています。

膝痛3

 

これだけ優れた人間の機能を説明した後に、シューズやその構造から起きる歩き方の説明を行うのは、とても残念な説明となるのですが、今の常識ではなく、良識を知って頂く為に書き加えます。
半世紀以上前からのシューズの構造変化は、環境の変化が大きな要因となりました。

土からアスファルトやコンクリートの環境が増えた時に、アウトソールの耐久性や振動吸収素材が求められました。

また、製造コストの問題からアウトソールのインジェクションによる一体成型も主流となってきています。

 

その結果、シューズの硬さや足幅などの構造が人間本来の足の動きを妨げた事から、足のホールドを高める為に踵のヒールカップ構造や甲部分の上からの押さえを強くした構造やアッパー素材の巻き込みにより、足とシューズを固定させるような構造などが開発されてきまた。

 

膝痛ぶろぐ4

 

シューズとの一体感をつくる為のインソールのアーチフィット構造も、実は、同様に誤った常識であり、危険な構造と言えます。

更に、足部の動きを妨げ、踏み蹴り動作を弱くしてしまった事から、シューズのつま先側が上に持ち上がった構造も多くなりました。
この構造はローリング(靴の転がり運動)の考え方で、足部の運動を阻害してしまう事から結果的に、多くの浮指や骨盤後傾姿勢・猫背体型などを引き起こしたとも考えられます。
この一連の構造が、人間本来の足部の機能を低下させて、足裏から始まる姿勢保持力を壊してしまい歩行時の転倒や体のゆがみ・様々な疾病の原因となっています。

膝痛ブログ

 

そして、このシューズの構造がスポーツメーカーの継承している歩き方、「踵から着地して大股で歩く」という、人間の足部の機能を無視した危険な歩き方へと発展した訳です。
しかし、この歩き方は、踵、膝、腰への負担が大きく、着地時の踵への衝撃は勿論、膝関節を緩める事で前に移動しています。

この事により起こるのは、常に受動筋による荷重対応弛緩による運動です。

当然、変形性膝関節症や腰痛症・体のゆがみの要因となります。
この歩き方は、筋肉に対しての無駄ばかりではなく、運動そのものにも、歩行時の1ストロークの歩きの中で、足首関節と膝関節が2回の曲げ伸ばしをしているという無駄があります。

 

本当の歩行で、姿勢がキレイになりました。

人間本来の歩き方では、脚部を伸ばす伸筋を活用する事で姿勢が保持されます。

伸筋によって脚部の関節が支えられ、腰への負担も大きく軽減した歩き方となります。

誤った常識からの歩き方と違い、歩行時の足首関節と膝関節の曲げ伸ばしは、1ストロークの中で、各1回ずつしか動かされず、本来の無駄のない動きとなります。

トップアスリートの求めている運動がここにあります。

膝痛ブログ

 

シューズと足のフィット感ばかりを求めるのではなく、是非とも素足感覚を高めていただきたいです。

その為にも、BALANCE工房のB-TR(バランストレーニング)で、身体を蘇らせる事をお薦めします。

忘れかけていた素足の感覚や安定した姿勢での歩行が、生涯に向けての健康な姿勢を築きませんか?

守口市の整体なら「やなぎだ鍼灸整骨院」 PAGETOP